開催日時 2022年7月02日(土)13:30~16:00
開催場所 天白第3住宅 集会室
概要
今日は久しぶりに新人が参加した。なんでも、いま、ちょっと休んでいる千種のNさん、Oさんと同じ学校の子どもの弟くんが天白に学校が変わったからと参加してくれた。小学校4年生のE君です。最近、世代替わりは大げさかもしれないが、昔来てくれた子供の下の兄弟だったり、名前を聞いてきてくれたり、洋君のように立場を変えてリピータとしてくれたりするのが嬉しい。
新人のE君にはMさんについてもらった。ビスケット以来、初めてじっくりやってもらったかもしれない。
黒板のお絵かきが何枚もあるが、最近、黒板絵を描く子供が増えてきた。学校でもよく描くのだろうか?
あと、常連のR君とD君がいつものペースで参加してくれた。
発表風景
小4のE君
今日やったのはイライラ棒でらせんの中央のキーにハリネズミが到達すればファンファーレが鳴るというもの。Mさんもちょっと固くなってたが、最初の問題としてとりあえずは完成(^^♪ あとで、参加のD君、R君にもやってもらった。
あと、気分転換も兼ねて、マイクラを少しやってもらったり、黒板にお絵かきをしたりしていた。
中2のD君
いつものプラットフォーム型の進化系ですね。ちょっとクローンなど使ってみたらとアドバイスしておいた。
まずは緑のボタンをクリックして、下の段の敵をやっつける。一定時間で増えてきて、左右に動く。クローンの親をやっつけたら下の段は終了。上の段も3体の敵をやっつけるのに罠があって、そこをクリアして最終へ行って全体クリア。
僕には、ちょっと仕組みがいまいち頭に入らなかったけど、新人のE君はさらさらとやってたみたい。やはり、子供さんは呑み込みが早いのに感心する。
次はどういうものになるのかな(^^♪
中2のR君
今回も「超満載ミニゲーム」というゲームパッケージの表紙部分を作っていた。今までのゲームをパッケージとして保存するのか、これからのゲームを保存するのか、まあ、気宇壮大なゲーム集ができるのかな。。。
まあ、ゲームを作ればその周りの飾りも大事になってくる。その中でプログラミングがどのように使われていくのを知るということだろうね。 ゆっくりとみていこう。
集合写真
恒例の集合写真です。
僕は写真でマスクをつけ忘れたが、わざわざ、小さなマスクをつけてくれた。いろいろと気を使わせてしまった。
次回の案内
次回は、7月9日です。下記からお申し込みください。
それでは、また、。。。
記録: 松成、写真はMさんとのコンビです。