CoderDojo 天白

CoderDojo天白の開催記録と技術的なメモ

CoderDojo天白 N091

開催日時 2021年03月27日(土)13:30~16:00
開催場所 天白生涯学習センター 第2集会室

概要

今回の参加者は忍者7名、メンター5名、保護者5名で久しぶりににぎやかな集まりとなった。新人忍者が3名、経験ありの忍者が4名であった。前回に続いて参加メンターのH君、久しぶりのユースメンターのM君なども、さらには常連のJ君なども参加してくれた。古い人がリピーターとして参加してくれるのはうれしい。

f:id:whomeantan:20210328134358j:plain

会場風景です。一応、密、解消です(^^♪

f:id:whomeantan:20210328135240j:plain

今回は、みなさん、進級・進学を果たしての参加で小2の小さい子から高2のユースメンター迄、いろいろと可愛らしい景色である。

発表風景

小2のHくん

前回から参加で、ビスケットをやるつもりだったが、周りもガタガタとして落ち着かなかったのか、作品作成無し。家で熱中しているマイクラの発表となった。

f:id:whomeantan:20210328141159j:plain

f:id:whomeantan:20210328141219j:plain

イクラを知らない人には何のことかわからないけど、何か、ぼつぼつと穴を掘っている実演の様だった。

小2のNちゃん

家ではアンドロイドのタブレットで、パソコンは最近、学校で触ったとのこと。僕のiPadでやってもらった。

f:id:whomeantan:20210328142522j:plain

f:id:whomeantan:20210328142842j:plain

絵も上手で色々と楽しんで描いていた。最終的な作品としては猫が魚を追いかけて食べる、食べられると骨になる。全部、骨になると終了となる。色もいろいろと使っていた。難しいのは骨の角度だとか、、、微妙なことまで気にしている。

小3のSiちゃん

Sonic-Piに興味を示してくれたSiちゃん。 音楽にも素養があるようだ。

f:id:whomeantan:20210328143614j:plain

f:id:whomeantan:20210328143919j:plain

かえるの合唱を輪唱としてプログラムしていた。Scratchに生かしてみるのもいいかもしれない。難しいのは数字表示がわかりにくいので、コメント機能を使ってドレミを付記するように工夫した点とか

小4のM君

今回もテキストを参考に作っていった。

f:id:whomeantan:20210328144808j:plain

f:id:whomeantan:20210328145640j:plain

クイズ問題で、問題の答えが〇だと「あたり」×だと「はずれ」という感じのプログラム。ちょっと、問題の意図がわからなかった。

小2のCちゃん

ビスケットもだいぶ慣れてきたCちゃん。

f:id:whomeantan:20210328150602j:plain

f:id:whomeantan:20210328150625j:plain

色々と考えていたようで、結果的には右の絵をクリックすると絵がめくれて違う絵になるということだったが、聞くところによると右をクリックすると左の方に何か現れるといった感じのものを作りたかったらしい。割れメガネのようなことだったのかな。

小5のR君

初めて参加のR君、パソコンがないとのことで僕のを使ってもらった。

f:id:whomeantan:20210328151601j:plain

f:id:whomeantan:20210328151627j:plain

Scratchの経験があるとのことでメクルンを勧めておいた。しばらくしてみてみると、手がついていない。で、ちょっとスプライトの動かし方を教えて、背景を好みの物を入れていた。

小3のK君

R君のおとうとさんでScratchをやるとのことだったが、途中から見るとビスケットに変わっていた。

f:id:whomeantan:20210328152646j:plain

f:id:whomeantan:20210328152709j:plain

さかなが2種類、青い魚が赤い魚を食べる。全部食べると終了。今回は魚を食べるという感じが多かったが、メンターの指導かな。

中2のSaさん

今回もホームページ作成です。

f:id:whomeantan:20210328153340j:plain

f:id:whomeantan:20210328153412j:plain

前回、ある意味、テキストに沿ったつくりをしていたが、画像のレイアウトをインターネットで調べて調整したとのこと。ここまでくれば時間だけの問題かな。

高1のJ君

前回からの続きのICカードの認識間違い

f:id:whomeantan:20210328155319j:plain

f:id:whomeantan:20210328155342j:plain

カード認識にカード自体の間違い、認識装置の間違いを認識するのに内部認識、外部認識という言葉を使うという。正しいカードを正しい装置で使うということが大事らしい。

高1のM君

1年ぶりくらいにひょっこりと参加してくれたM君。

f:id:whomeantan:20210328160036j:plain

f:id:whomeantan:20210328160108j:plain

時間中に発表できるものができなかったとかで古い作品を紹介してくれたがScratch3.0は2.0をうまく使えないとのことでもあった。 まあ、元気で出席してくれたことに感謝。

高2のH君

プレゼンのために参加のH君

f:id:whomeantan:20210328160933j:plain

f:id:whomeantan:20210328161009j:plain

f:id:whomeantan:20210328161030j:plain

前から参加してはプレゼン、プレゼンといっていたが、今回はプレゼンの重要性を強調し、プレゼンのいい練習場所としてDojoを位置付けてくれていた。Dojoでの発表は自主性を養成するなどのために大事にしているが、こんな形で昔の忍者に役立ってもらえるのは嬉しい。

発表は表現する力ということで話をしてくれた。内容は一言で要約できないのでここでは省略です(^^♪

集合写真

f:id:whomeantan:20210328163630j:plain

恒例の集合写真です。手前の小学生、後ろの中学生以上と対照的ですね。子供の成長はこの辺が顕著なのでしょうね。お疲れ様でした。

運営の寄付について

Dojoをボランティアで運営していますが、当然、ある程度の費用が掛かりますので、一人500円程度をめどに寄付をお願いしています。

いま、生涯学習センターを利用していて、次のような費用が掛かります。 * 部屋使用料・・・1,200円 * プロジェクター使用料・・・使った場合は300円 * Wifi 使用料・・・月4回利用しているので約1,000円くらい で人が少ない場合はプロジェクターなしで2,200円、ありで2,500円になります。

今回の寄付金は1,830円でした。最初、がたがたしていて新しい人に寄付金のことをはっきり言ってなかったこともあって、ちょっと少なめです。

ほかに定期的に寄付してくださるメンターの方、折に触れ寄付してくださるメンターの方も見えます。オンラインでも寄付をしてもらっています。

お金のことなので言いにくいこともありますが、次回からはもう少し積極的にお願いしようかと思います。ご協力、宜しくお願いします。

次回の予定

次回は4月10日になります。下記からお申し込みください。

tempaku.connpass.com

4月、5月はTfabworksでお借りしたモーターのセットを使うのが特集の内容です。この機会にmicro:bitを使いこなしてみてください。

また、4月からは今まで、オンラインで入門講座を企画してきましたが、参加者は「Unity入門」だけでしたので、当面、これだけを残します。

tempaku.connpass.com

いま、connpassを見ると3名の応募がありますね。。。

どういう人が応募しているのか、楽しみです(^^♪

以上

記録 松成文夫